CMSについて

ホームページ用語解説

CMS(シーエムエス)という言葉はご存知でしょうか。
ネット上にもちらほら出ているので、目にしたことはあるかもしれません。

CMSとはコンテンツマネジメントシステム
(Content Management System)の略で、
ホームページのページ(コンテンツ)を構成しているテキストや画像などを管理し、あらたに追加や削除ができるシステムです。
ブログのもとになっているシステムでもあり、「CMS=ブログのようなもの」と、
捉えるとわかりやすいかもしれません。

通常ホームページを制作する場合、htmlやCSSといった専用言語で組みます。
そして組んだファイルをサーバーへアップロードすることで
ホームページを公開、更新できます。
このため、ホームページ開設後の修正、更新も制作会社に外注をするか、
自社で専任のスタッフをおくこととなり、時間やコストがかかります。

CMSを入れた場合、ほぼブラウザ上で、
専用の言語を使うことなく更新が可能になるので、
専門知識を必要とせず、パソコン操作程度のスキルがあれば、
だれでもホームページの修正・更新ができます。
ホームページ開設後は自社スタッフでの素早い修正、更新が可能となり、
専任スタッフを雇うコストもかかりません。

この簡単に更新できるという部分が非常に重要で、
ホームページで挫折するポイントの一つとして、
更新ができなくてあきらめてしまう。
というのがあります。

通常のホームページ制作の更新は外注となり、
費用が発生するため頼みにくいというのがあります。
専任スタッフの場合も、まかせっきりになってしまい、
社内のホームページへの関心が薄くなり、
「ホームページの事を考えるのが面倒くさい。」となってしまうのです。

もともと、画像一つ表示させるにも専門知識を必要とし、敷居が高いため、
ホームページ=難しくて面倒くさいもの
というイメージがつきやすい点もあります。

CMSでは、スタッフ誰でもカンタンに更新が可能なため、
ホームページが活用されやすいという点があります。
そこでホームページ担当者は一人ではなく、二人以上がオススメです。
日常のなかで、ホームページが活用されていると、
改善点も生まれてきて、さらに活性化します。
SEOで最も効果的なのは頻繁な更新ですから、検索順位も上がってくるはずです。

ホームページが活用され、反応がみられると、
ホームページ=カンタンで面白いもの
と意識され、更新作業の敷居もぐっと低くなるはずです。

と、CMSのメリットを上げてみましたが、当然デメリットもあります。
CMSのデメリットは、思い切ったデザイン構成が難しいという点です。
これはホームページの編集・管理機能のため、
統一されたデザインが必要だからです。

しかし、CMSでオリジナリティが出せないというわけではありません。
TOPページのビジュアルにオリジナルの画像を入れたり、
他にはない内容のページを用意するなど、差別化をはかることは当然可能です。

何より、独自の情報を発信しつづけることが一番のSEOとなりますから、
カンタンな更新機能を活かして、ホームページをフル活用しましょう。

それでは、今回は、ここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。m(_ _)m

───・───・───・───・───・───・───・───

財務の力を経営の力に
■株式会社シスプラ
URL : http://www.syspla.co.jp

───・───・───・───・───・───・───・───