ホームページのページ数とSEOについて
昨日、ホームページを検討している方から、
お問い合わせを頂きましたのでご紹介しようと思います。
内容は、ホームページのスタンダードプランについてでした。
がんばれ税理士事務所.com ホームページサービスでは、
・基本プラン
・スタンダードプラン(7ページ)
・オリジナルプラン(22ページ)
の3つのプランがあります。
ご質問は、スタンダードプランは7ページだけど、
そのページ数で足りるの?SEO的には大丈夫?というご質問でした。
ちなみに、今回のお客様は、別の業者さんから30ページくらいは必要ですよ。
とお聞きしていたようです。
さて、ホームページとしてページ数とSEOがどんな関係なのでしょうか…。
実はホームページはページ数が多ければ多いほど良いです。
ただし、関連性の高いページであることが条件です。
例えば税理士事務所のホームページがあったとして、
30ページの中身が、講演開催、お付き合いのゴルフや食事といった内容では
SEO効果は薄いです。
ページ内容が記帳代行のものが主でしたら、記帳代行に関するキーワードに強く、
相続に関するものであれば相続に関するキーワードに強いページとなります。
なので、厳密に言うと、
欲しいターゲットに関する業種のキーワードに関連したページ
が多くあることが重要となります。
なにやら難しそうですよね。
でもそんなに難しいはずはないんです。まず欲しいお客様を想像して、
そのお客様が欲しがる情報、得する情報を掲載すればいいだけなんです。
お客様が欲しがる情報とはなんでしょうか。
それは…
・事務所の信頼性(所長、スタッフのプロフィール、写真)
・サービスの内容、価格(アフターケア等)
・無料相談の有無
・サービスを利用した体験談
などでしょうか。これは一般的ですが、もし他の事務所と差別化できる
サービスがあれば合わせて掲載してもイイですね。
さて、ここで話を戻します。
果たしてスタンダードプランは7ページで足りるのか?
答えは………
…
…
…
足りません。
ええっ!足りないの?ダメじゃない!
いえいえ…。
実はスタンダードプランが7ページというのは
文章代行をするページであってページが増やせないわけではないのです。
スタンダードプランは以下のページを文章代行します。
・トップページ
・事務所の特徴
・業務内容
・よくある質問
・ご契約の流れ
・お問い合わせ
・事務所概要
ですが、
・料金表
・お客様の声
・スタッフ紹介
・自由設定ページ(10ページ)
などが追加できます。
(※ただしこちらはお客様に追加してもらいます)
通常30ページ程度のホームページとなると、30、40万はかかるかと思います。
しかし、がんばれ税理士事務所.comスタンダードプランは
12万でご提供。ドメイン取得、サーバー込みで月額4,800円です。
(※ドメインの維持費は次年度から別途かかります。)
事務所開業などでもかかりますから、
ホームページの初期コストは低い方がだんぜん良いです。
小さく、長く地味に続けるのがSEOの近道です。
ぜひご検討ください。
おっとすっかり宣伝になってしまいました。(^o^;)
ホームページに重要なのは質の良いページ!です。
ぜひ運営にお役立てください。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
顧客獲得に低価格・プロ品質のホームページを!
■税理士向けホームページサービス
http://www.ganbare-zeirishijimusho.com/hp/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2014/12/02